充実の展示内容 雨でもOKな小笠原ビジターセンター【小笠原諸島 父島 観光】

大村海岸の近くにある小笠原ビジターセンター

父島の中心地である大村地区にある小笠原ビジターセンター。大村海岸のすぐそばにあります。

01外観

小笠原ビジターセンターの入口。

02外観

入ってすぐには島内案内がありました。ボタンを押すと説明が聞けるようです。

03島内案内

小笠原のカヌーの模型。ハワイのカヌーの流れを汲んでおり軽くて転覆しにくいカヌーということです。

04小笠原のカヌー

空港のない小笠原諸島は船が唯一の交通手段です。現在は7隻目となる三代目おがさわら丸が就航中。二代目より1時間半早い24時間で東京の竹芝桟橋と父島の二見港を結んでいます。

05小笠原航路

小笠原の島の歴史のコーナー。小笠原の先史時代(旧石器時代〜弥生時代くらい)はまだよく分かっていないそうです。小笠原諸島が発見されたのは1543年(天文12年)。スペインの船隊が発見しましたが水不足で上陸せずに帰還しました。日本では1593年(文禄2年)に小笠原貞頼が発見したそうです。それで小笠原諸島になったんですね。1674年(延宝2年)に江戸幕府が船を派遣。1675年(延宝3年)に初めて正式に島が調査されました。紆余曲折ありますがこの調査が日本領になるのに貢献してます。命がけで島に渡った先人たちには感謝ですね。

06島の歴史

こちらは開拓時代の小笠原の民家。屋根や壁はビロウの葉でできています。一見頼りなさそうですが風にも強いそうです。

07小笠原の民家

民家の広さは6坪ほど。台所と主屋は別々になっていたそうです。

08小笠原の民家

太平洋戦争時に父島に配置された日本軍の飛行機。島内には戦争時の遺構が残っています。

09飛行機の模型

昔の小笠原の島の暮らしを伝える資料の展示。

10資料展示

島の生活用品です。

11島の生活用品

12島の生活用品

小笠原航路の船達の模型。小笠原航路が開拓されたのは1876年(明治9年)と長い歴史があります。戦前は父島を経由してサイパンや南洋諸島(北マリアナ諸島・パラオ・マーシャル諸島・ミクロネシア連邦)の島への航路がありました。

13小笠原航路

米軍統治時代の小笠原のくらし。1945年(昭和20年)の終戦から24年間、小笠原はアメリカ軍の占領下におかれます。1968年(昭和43年)に小笠原は日本へ返還され、その後に本格的に復興事業が開始されました。

14米軍統治時代

こちらのレクチャールームでは小笠原に関する映像が見れるようです。

15レクチャールーム

小笠原の島に関する資料の展示コーナー。

16情報コーナー

東京から約1,000キロも離れている小笠原諸島。30ほどの島と271の岩礁があります。比較的温度変化が少なく温かい気候です。小笠原諸島周辺は台風が発達する地域ですが近年は台風の直撃が少なく逆に不気味だと地元の方に聞きました。気候が変わっているのかもしれないですね。

17情報コーナー

クジラやイルカのウォッチングが楽しめる小笠原諸島。イルカと泳げるアクティビティもあります。またクジラの好漁場ということで長く捕鯨も行われていました。

18情報コーナー

外洋を回遊する魚はカツオやマグロ、カジキなどがあり小笠原近海にはメバチやキハダ、メカジキなどがいるそうです。小笠原で食べたメカジキは絶品でした。

19情報コーナー

世界自然遺産に登録されている小笠原諸島。小笠原の島は一度も大陸とつながったことがないため限られた生き物だけが島にやってきました。そんな希少な環境の中で各々が独自に進化を遂げた貴重な島なのです。

20情報コーナー

代表的な希少動物としてはオナガミズナギドリ、シロハラミズナギドリ、オガサワラオオコウモリ、オガサワラスノリ、アカガシラカラスバト、ハハジマメグロなど。

21情報コーナー

しかし人間の活動によって外来種が定着しており島の生態系が崩れてきています。外来種の駆除や小笠原固有種の保護活動が行われているようでした。

22情報コーナー

小笠原のシュノーケリングで見られる生き物です。

36シュノーケリング

父島のシュノーケリングスポットの紹介。これは分かりやすくてありがたいです。

37シュノーケリング

噴火して一時期話題になっていた西之島。海洋島のモデルケースとして貴重な島となってます。

38西之島

無人島調査のコーナー。南北硫黄島は20名で2週間の調査が実施されました。常温でいい、簡単に食べれる、行動しながら食べれるなど制約が多いので食料はとても難しいそうです。

39携行食

調査で使われる道具たち。南北硫黄島は特に険しい地形のため厳しい調査だったでしょう。

40ルート工作

南硫黄島の写真。無人島の調査では人間の痕跡を残さないなど調査そのもの以外にも大変なことがあります。調査員の方々には頭が下がりますね。

41南硫黄島

2022年の展示

2022年は硫黄列島についての展示がありました。小笠原諸島とは小笠原群島と硫黄列島の総称だそうです。知らなかった。小笠原群島と硫黄列島は島の成り立ちがずいぶん異なるようです。

23硫黄列島

北硫黄島、硫黄島、南硫黄島からなる硫黄列島。北硫黄島と南硫黄島は険しい山の島ですが、北硫黄島は戦前まで人が住んでいました。南硫黄島についてはは一度も人が定住してない島です。そして硫黄島は太平洋戦争時の激戦地で、硫黄島の戦いで有名。各島についての展示がありました。

24硫黄列島

硫黄列島のヤドカリの標本。

25硫黄列島

34硫黄列島

こちらはサザエです。

26硫黄列島

硫黄列島のカタツムリ。

27硫黄列島

29硫黄列島

35硫黄列島

北硫黄島の模型です。非常に険しい地形ですね。よく人が住んでいたなと思います。

28北硫黄島模型

南硫黄島の写真。北硫黄島にも増して険しいですね。平坦な場所がほぼない。

30南硫黄島

これは確かに人が住むのは難しいでしょう。

33南硫黄島模型

硫黄列島の海の生き物たち。

31硫黄列島

32硫黄列島

非常に充実した内容の小笠原ビジターセンター。出掛ける前にこちらで勉強しておくとより楽しめるかもしれないです。

掲載内容は訪問当時のものです。現在とは異なる場合もありますのでご注意ください。
当サイトの文章、写真は無断転載禁止です。

  • スポット名
    小笠原ビジターセンター
  • 住所
    東京都小笠原村父島字 西町 小笠原ビジターセンター
  • 電話番号
    04998-2-3001
  • 営業時間
    8:30~17:00

トップページへ